世安湯 YOYASUYU 熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合 正会員の湯
熊本の郷土の味。 大豆を 砂糖と醬油と塩で 甘く煮しめた お茶うけ。 噛みしめて 大豆を味わいます。 お豆名人の常連さん。絶品!
可憐な花が 風に揺れています。葉は薬草。 常連さんの「葉っぱの天ぷら 旨かよぉ」に「そこ!?」苦笑い。
去年 いただいた 紫陽花の切花。 さし木して1年。 なんと お花が! やっほ~🌸
日本語は 縦書きで綴ると 横書きとは違う 美しさを放ちます。 「文字は人なり。」心がまっすぐ届く気がします。 デスクペン。中1からの愛用品。 今も生産されてます。新しいデザインでね。
四葉のクローバー。
基準は400円。(現在の 熊本銭湯の大人料金。) 物を購入する時 思い浮かべる、 お客様の顔。顔。顔。 こんな時代だけど こんな時代だから 感じる事がある。 ありがたいなぁ。感謝しかないです。
老いを感じる75歳。 無理はきかない80歳。 息するだけでしんどい90歳。 先輩方は、笑いながらお話しされる。 尊い尊い私の先生たち。
「あつあつ」「おいしかよ」 自転車 飛ばして 常連さん。 渡された 福おはぎさんの『いもパイ』。 目を閉じて 心して いただく。 やさしさが 広がる。しみじみ おいしい。
「母の日は、つらい。」と80代の方。 小学生の頃、お母さんがいる子は赤、いない子は白の花を胸につけられた、と。 ひとりだけ白い花。 その気持ちは、自分が母親になっても しこりとなったそうです。 「母ってなんでしょうね?」 […]
菖蒲はすべて1枚1枚葉を洗い、汚れを取り除く。 下から3cm程を切り落とす。(生臭さが取れ、菖蒲の良い香りがたちます。) 美しい葉組で再び結んで、お湯に浮かべる。 ご家庭でも、ぜひ。