おでかけ
米村知倫さんの個展New!!

世界中の よねさんファンの皆様!! 個展のお知らせです! 熊本銭湯HP&MAP&熊本銭湯のススメ・世安湯HP&グッズと大変お世話になっている イラストレーター 米村知倫さん。 「かわいい」「この世界観!大好き」「見てるだ […]

続きを読む
おでかけ
今日の熊本城2025-03New!!

愛しの宇土櫓(うとやぐら)さん、絶賛工事中。 工事関係者の皆様、何卒 宜しく お願い致します。 右上奥に 見えるのが、宇土櫓 工事関係の建物。 熊本城も、工事を 見守っています。 二の丸広場。ここにくると、ホッとします。 […]

続きを読む
おでかけ
桜2025

今年も お花見 出来ました。 今年は、なんだか元気がない、熊本市内の 枝を選定された桜の木々。 『桜伐る馬鹿 梅伐らぬ馬鹿』なのになぁ。誰が切ったんでしょう??? 万日山からのJR熊本駅。菜の花は、元気です。 明日から、 […]

続きを読む
くらし
じんわり

営業後、清掃で 浴場の扉を開ける時、ハッとすることがある。 営業開始時のように 桶や椅子が 美しく 並べられていたり、掃除しやすいように、重ねて置いてあったりするから。 どなたの ご厚意なのだろうか?こころが、じんわり […]

続きを読む
ひきだし
読書 数珠繋ぎ

お客様から 学ぶことは 多い。教えていただいた本は、極力 目を通す。時間が かかっても 読む。 そしてそれを、また 別のお客様に ご紹介している。読書数珠繋ぎ。(どくしょ じゅずつなぎ) 最近のおススメ。

続きを読む
くらし
おかえり銭湯

「おかえりなさい」「ただいま」連休や 週末に 懐かしい 顔々。 転勤族の 常連さんの 多い 世安湯。熊本から 他県に転居後も、訪ねて 来て下さる。ありがたく、とても嬉しい。 10年ぶりの お客様との 再会も 忘れられない […]

続きを読む
お湯の力
レジオネラ検査実施店を利用しましょう

当店では、お客様に 安心して ご利用いただけるよう、清潔で安全な環境を保つため、日々の清掃・衛生管理を徹底し、定期的に レジオネラ検査を 実施しております。 浴場施設での、検査報告書の 掲示は、安心安全の 証です。あなた […]

続きを読む
くらし
熊本城マラソン2025

毎年 この時期になると、「どこで応援するか」で 盛りあがる 熊本県民。銭湯でも、その話に 花が 咲きます。🌸 今年の応援は、泰平橋(たいへいばし)から。常連さんの 勇姿も 拝見出来ました。 ランナーさんは […]

続きを読む
くらし
旅立ち銭湯

帰り際、ついでのように「県外の 大学進学が 決まりました。」との ご報告。小学生の頃から 知っているだけに、成長が 眩しい。 ふと見ると、隣で お父様が寂しそう。 「今日は、旅立つ前に、父と 銭湯に 来たくて 誘いました […]

続きを読む
くらし
透明であること

昔、喜んで いただこうと、色鮮やかな 入浴剤を入れ、お客様方に、こっぴどく 叱られたことがある。 透明で 上質なお湯が 一番尊いのに、なぜ余計なことをするのか?という主旨であった。 ありがたい ご指摘。胸に響いた。 海外 […]

続きを読む
ひきだし
こっぱもち

天草の 伝統郷土菓子、『こっぱ餅』。さつま芋の お餅です。素朴な 甘さ。心が ふんわり 丸くなる 優しい お味です。

続きを読む
きほんの手引き
髪➡身体

Q「髪と身体、どちらから 先に 洗えばよいですか?」A「①髪 ➡ ②身体 の順番です。」 身体を 後から 洗うことで、肌に残った シャンプーや トリートメントによる、肌トラブルを 回避しましょう。 美肌さん […]

続きを読む
おでかけ
青空

2025年元旦。大観峰(だいかんぼう)からの青空。美しい。

続きを読む
くらし
答えは 自然の中

いちめんの枯葉。さくさく踏みしめながら「美しいなぁ」と思う。自然の中に 身を置くと 心地良いですね。 今年も 残り少なく なりました。どうぞ 良い年を お迎えくださいますように。 ※営業時間、定休日、臨時休業につきまして […]

続きを読む
くらし
Orangette

オランジェット(フランス語:Orangette)を いただきました。常連さんの手作りです。しっとりオレンジに こっくりチョコレート。うっとり。美味。この組み合わせを 考えた フランスの方、尊敬!実際に 作っちゃう常連さん […]

続きを読む
くらし
おやすみなさい

「おやすみなさい」初めての世安湯で、先に上がる方から かけられた言葉。転勤での 慣れない土地。何気ない一言が 心に 染みた と お客様。 嬉しいお言葉。 「こんばんは」「お先に失礼します」「ごゆっくり どうぞ」 ちゃんと […]

続きを読む
おでかけ
世安橋(よやすはし)完全完成!

㊗2024年11月20日(水)ついに 世安橋の工事 完成しました!工事関係者の皆様、ありがとうございます!予定より 早い 完成です。 ぴかぴか。 なくてはならない 大切な橋です。 ネームプレートもピカピカ& […]

続きを読む
おでかけ
今日の熊本城2024-10

お元気ですか?  私たちは、元気です。 宇土櫓(うとやぐら)。絶賛工事中です。 発掘調査で、令和から 江戸時代まで タイムスリップ。ロマンだわ。 戌亥櫓(いぬいやぐら)。石垣にも 手当てが 施されています。ご安心ください […]

続きを読む
おでかけ
味噌天神(みそてんじん)秋季例大祭

なんだか可愛い『味噌天神』。お味噌の天神様です。正式名は『本村神社(もとむらじんじゃ)』。 今日、10月25日は、秋の例大祭!お味噌の神様のお祭りです。お参りの長い行列。 厳かなる神事が 行われた後、なんと!お味噌が 無 […]

続きを読む
おでかけ
アイスクリーム

山都町の通潤橋。その ほど近く にある『通潤山荘』。こちらの売店に、貴重なアイスクリームが あるんです。1個700円。(価格は2024年9月現在)どんなアイスか想像できますか?子供のころ、母が 手作りしてくれた アイスの […]

続きを読む
くらし
甘酒

飲む点滴『甘酒』。日本の スーパーフードです。 アルコールが 含まれないので、下戸の方も 大丈夫。夏は もちろん、季節の変わり目には 欠かせない 飲み物。 心と体を いたわりましょう。

続きを読む
ひきだし
栗の渋皮煮(しぶかわに)

栗の渋皮煮(しぶかわに)は、和菓子です。渋皮付きの 和製マロングラッセ。 常連さん手作りの 渋皮煮を、いただきました。 「これを作ると、ああ秋だなぁと思うの。」「無心で 集中できて、とても心地よいの。私の季節のルーティン […]

続きを読む
おでかけ
中央軒

佐賀県に鳥栖駅あり。鉄道ファンだけでなく、多くの人々に愛される場所。 鳥栖駅前に、『中央軒』は、あります。駅弁は、駅でも買えるけど、本店に立ち寄ったのは、中央軒のSNS発信者の『なかの人』のファンだから。想像以上に素敵な […]

続きを読む
おでかけ
白川 世安地区 外堀削護岸工事

新世安橋から第一白川橋梁は、工事期間(令和6年9月上旬~令和7年3月下旬)通行止めとなります。 詳細は、看板の写真を 拡大の上、ご確認くださいね。

続きを読む
おしらせ
現在の営業について(2023.6~)

お客様の ご利用人数を 制限をしながら 営業しています。ご利用をお断りする場合もございます。あしからずご了承くださいませ。we are operating with customer occupancy restrict […]

続きを読む
おしらせ
営業のお知らせ♨

世安湯をご利用いただき誠にありがとうございます。 8月30日(金)は、台風の影響も少ない予報のため営業いたします。⁡お気を付けてお越しください。 ※営業時間 17時~21時(最終入場20時半)

続きを読む
おしらせ
臨時休業のお知らせ🌀

 8月29日(木)は、台風10号による暴風雨予報のため、皆様の安全を考慮し臨時休業いたします。 お客様へ、ご不便をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。何卒ご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。 なお、8 […]

続きを読む
おでかけ
至福のひととき

ギャラリー 至福のひととき+甘味処常連さん達 ご推薦のお店です。日本茶の奥深さを、味わいながら 実感いただけますよ。 ランチ。 お米が一粒一粒立っていて、頂くほどに 体も心も 満たされます。おかずも 滋味深い 味わい。丁 […]

続きを読む
セルフメソッド
良い汗

残暑お見舞い申し上げます。 今年は 特に厳しい暑さ ですね。 熱中症対策には『良い汗を かける肌』が大切。毛穴が詰まっていると、身体の中に熱が こもり体温調節が できなくなってしまいます。 『良い汗』とは、里芋の葉の上の […]

続きを読む
おでかけ
石の橋

霊台橋(れいだいきょう)。 江戸時代に、この石橋を 造った日本人。深い尊敬と感謝。 並んで架けられた、近代の鉄橋。こちらも美しい。 緑と、川のせせらぎ。日本の風景。

続きを読む
くらし
叶う(かなう)

4年前。七夕の短冊に「彼女が できますように」と あった。その2か月後。「彼女です。」と 紹介された。先月。結婚式の写真を 見せてもらった。ふたりの笑顔に、安堵した。嬉しかった。 願うこと。想うこと。それは、明日に つな […]

続きを読む
おしらせ
営業時間短縮のお知らせ♨️

平素より当銭湯をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。おかげさまでお客様も増え続け、誠に嬉しい限りです。しかしながら、燃料の薪と一日にご用意できるお湯の量には限りがあり、営業時間を短縮せざるを得ない状況となりました。 […]

続きを読む
おでかけ
世安橋(よやすばし)再び 工事中!(2024年11月20日完成 通行可能です)

本日より、世安橋は 塗り替え工事で 通行できません。白川橋や 新世安橋を ご利用くださいね。 工事期間:2024年(令和6年)6月10日(月)~2024年 12月13日(金)予定 こんな感じ。 国土交通省の 白川ライブカ […]

続きを読む
くらし
あなたに いいこと ありますように

四つ葉のクローバーの中に、1つだけ五つ葉のクローバー。最強🍀

続きを読む
おでかけ
Handsome woman

ずっと 気になってました。『四賢夫人記念館(し けんふじん きねんかん)』熊本県上益城郡益城町杉堂1250 入館料:無料 古びた建物を想像してたら、真新しい。はて???・・・熊本地震後に、移築されてたんですね。 そっと […]

続きを読む
おでかけ
瓦そば

「蟹 と 瓦そば は、無言に なるよね。」と常連さん。「瓦そば、山口県下関市まで、食べに行くんですか? 遠いなぁ。」「熊本にもあるよ。西原村に。」えええっ!!! 『四季即贅喰(しきそくぜいくう)』定連さんのおススメ、3種 […]

続きを読む
おでかけ
白糸の滝

日本全国に 存在する『白糸の滝(しらいとのたき)』。あれば、見たい。深呼吸したい。 こちらは、 熊本県阿蘇郡西原村。車で 近くまで 行けますが、山の遊歩道を 10分ほど 歩いて、たどり着くと尊さが 益します。是非。

続きを読む
くらし
みどりの日

「いいなぁ」と思う人は、バランスが良い。知的で 品性も高い。共通しているのは、自然に 触れあっている事。 納得の本に出合った。付箋だらけ。 日経新聞で初めて『YAMAP』を知ったが、登山されるお客様方は、全員ご存じだった […]

続きを読む
おでかけ
近江屋(おうみや)

うなぎの近江屋。熊本県阿蘇郡小国町宮原1584明治20年(西暦1887年)創業。老舗の味。 風情ある建物。周りの自然との調和。 映画のセットのような、美しい日本建築。(現在、階段上は、使用していません。) ゆったり流れる […]

続きを読む
おでかけ
夫婦滝(めおとだき)

ゆっくり深呼吸。満ちてゆく。

続きを読む
おでかけ
いまきん食堂

いまきん食堂。熊本名物 あか牛丼。納得の老舗の味。じっくり 味わって下さいね。 行列必至。時間にゆとりを。 ちゃんぽん も人気です。 左端に、お店の作った内牧温泉マップ。自分のお店だけでなく、地域を 盛り上げる取組みに […]

続きを読む
くらし
8年

今日は、「あなたに ありがとう の日」。感謝を込めて。ありがとうございます。

続きを読む
おでかけ
まんじゃぺしぇ

Mangia Pesce (まんじゃぺしぇ)。ご褒美ランチに、美味しいイタリアン。 封蝋を、そっと開く喜び。心躍るメニュー。 清々しい空間。時間がゆっくり流れています。周りの景色も、ごちそうです。 2月の覚書。新種の葱『 […]

続きを読む
くらし
今(いま)

この信号には、驚いた。今=いま=NOW「とても大切だよね」と 言われた気がした。 美里町(みさとまち)で、この信号を みかけたら、きっと いいこと ありますよ!

続きを読む
くらし
Change

3月で生産終了となった、[森永瓶牛乳&コーヒー牛乳』。ありがとう。さようなら。 4月からは、『明治瓶牛乳&コーヒ牛乳』。ようこそ。はじめまして。(残念ながら2025年3月末で生産終了。1年間ありがとう。さようなら。)

続きを読む
くらし
START

4月1日。新年度のスタートです。満開の桜。 あと何回、桜を 見ることが できるのだろう。毎年、ふと想う。これまでの 桜の景色と、これからの景色。 今年も、無事 お花見が できました。 それにしても、熊本は、桜が満開になる […]

続きを読む
おでかけ
がんばりましょう

田子山 登山で 印象深い 立看板。「がんば」で 応援されてる感 満載。改行の「りましょう」で、なんだか 力が抜けて 大爆笑。秀逸。 田子山には、楽しい&ありがたい 看板がいっぱい。あなたも きっと笑顔に なりますよ。

続きを読む
おでかけ
低山登山🍱田子山 展望所

田子山(たごやま)登山に挑戦!標高653.3メートル。内牧温泉の近くです。熊本県阿蘇市西小園。 展望所「そらふねの桟橋」からの絶景。阿蘇山(あそさん)です。左から、根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳。これら五岳の総称が […]

続きを読む
おでかけ
低山登山👟万日山

日本で大流行の低山登山。身近な低山と言えば『万日山(まんにちやま)』。山頂まで登りました! 標高138メートル。 1380メートルでは ないです。138メートル。 正面に金峰山。 左では、何やら建設中。 途中の展望所。  […]

続きを読む
くらし
おはぎ

今日は、春分の日。春のお彼岸の お中日です。おはぎ・きな粉おはぎ・桜餅。春ですね。

続きを読む
ひきだし
ニッケ玉

日奈久(ひなぐ)温泉 名物『ニッケ玉』。大好きな飴です。シンプルなパッケージも、素敵。

続きを読む